忍者ブログ

日本シニア卓球協会(卓球バカ) 

卓球バカのブログです プロツア-リーグの記録です

[496]  [495]  [494]  [493]  [490]  [489]  [488]  [487]  [486]  [485]  [484

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

基本の考え方(選択肢が多くなり 迷いも多くなる)


卓球ほど 基本があってないような競技もめずらしい
と思います。

昨日中学生の選手達を指導してして
フォアハンドを打つ時 右足を中心にドライブを
打つ選手がいました。

それが正しいかどうかについて 3人のコ-チも
3様でした。

私はこのままでいいという 意見でした。
バックハンドを打つ時 順足となる為
フォアハンドは あるていど逆足であっても
かまわないという 意見です。
上達するにつれて 踏み込みもできるように
なるという考え方です。

コ-チの中には フォアは大切なので
左足前に 指導すべき という意見もありました。

それから 中学校の部活に 夜、平行して大人のコ-チングが
できているのは 倉敷 総社地区では 2校のみ。
これは 団体優勝をめざすには とても重要な
考え しくみだということです。
 (全員が中学から卓球を始めて 地区優勝するしくみの場合)


個人的に 家庭内英才教育や 卓球教室へ行く選手は
多いのですが 学校単位 チ-ム単位で数年間フォロ-を
していく試みは 珍しいと思っています。
ボランティア奉仕する コ-チングスタッフは 大変なのですが・・・・

選手自身 卓球が強くなろうと 考えた場合 地元の卓球教室
へ 行く判断は大正解なのですが
この平行方式の問題点は
内申書という 人質をとられた親たちは 躊躇しているのも
事実なので そのあたりは 微調整が必要なようです。
基本的に 顧問とのコミュニケ-ションは難しい
ことが多いのです。

また、『卓球が強くなる為には 部活だけではダメ』
  というのは半分はあたっていますし
  半分はウソです。

多くの先生達は 自分の時間を犠牲をして 子供の為に
部活をしているのですが プロのコ-チには負ける
ということになります。
ここのところは 良いところと 悪いところがあります。
時代が変わり 部活にも 専門性が求められてきています。
  (特に卓球という競技は 専門性が求められる競技のようです)
うまく 先生と交流をできるように コミュニケ-ションを図る
努力&忍耐が 必要なのです。
そこには 人間性が必要です。

まあ学校の授業 VS  学習塾
のようなものです。
選手個人の 判断が必要です。
(先生の方に その柔軟性が育ってくるのを待っている状況です)
今は 少し学校が勝っているような気がしますが
真実は 場合によって違うと思います。
選択肢が多いということは 迷うということであり
現代の ラバ-の選択と同じです。

まあこれは 日本式卓球業界の 特徴のようなものです。
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
携帯用絵文字   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

クラブ対抗リーグ  順位 HOME 10/4はベトナムデ-

HN:
卓球バカ
性別:
非公開
P R

忍者ブログ [PR]
template by repe